ジャム 〜体の疲労に効果〜

ジャムとは・・・

ジャムの歴史は古く、今から1万〜1万5千年前、旧石器時代後期の人類がミツバチの蜜を使って果実を煮たことが、現在のジャムの起源であるといわれています。その後、紀元前320年頃、アレクサンダー大王が東征したインドで、貴重な砂糖をヨーロッパに持ち帰ってジャムがつくられ、王侯貴族や僧侶が珍重して食べたそうです。
ジャムが一般的に広まり始めたのは、十字軍がオリエント遠征で大量に砂糖を持ち帰ったことがきっかけとなったようです。
日本では、16世紀後半に宣教師によってもたらされたと考えられています。日本で初めてジャムを作ったのは明治10年、東京の新宿にあった勧農局で、いちごジャムを試売したといわれています。

ジャムは、フルーツの果実や果汁に糖類等を加えて、ゼリー化するまで加熱して作られます。 イチゴやリンゴはもちろん、ブルーベリー、ラズベリー、パッションフルーツなど、世界中のフルーツをはじめ、野菜、花弁を原料としたジャムが作られるようになりました。
最近では、糖分を少なくして果実分を多くした糖度の低いものや虫歯になりにくいものなど様々なジャムが作られています。 ジャムに含まれるペクチンは水に溶けるタイプの食物繊維で、大腸で善玉菌のエサとなり整腸作用に貢献し、下痢や便秘を予防する効果を発揮します。
またペクチンは、血液中のコレステロール、なかでも悪玉と呼ばれているLDLを下げる働きがあり、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病にもより効果を上げると注目を集めています。

ジャムにトライ
ジャムの身近な食べ方として、パンやクラッカーなどに塗って食べることが多い食材です。

ジャムは、デザートや料理の隠し味として、幅広く使われる食材です。 例えば、プレーンヨーグルトにジャムをかけたり、コーンフレークに牛乳だけではなく、ジャムをかけても美味しくいただけます。また、サンドウィッチの具にしたり、ケーキやお菓子にも使用します。

飲み物では、紅茶にジャムを入れてロシア風ジャムティーにして飲むこともできます。 料理では、お肉にジャムを揉み込むとお肉が柔らかくなります。また、お肉料理のソースとしても使うこともできオススメです。 魚の煮付けを作るとき、ジャムを入れるとサッパリおいしい煮付けになり、魚料理の臭みを抑えて食べやすく仕上がります。さらに、照りと風味付け効果もあります。

ジャムこれに“注意”

ジャムの保存方法は、容器を開ける前は常温(10度から20度くらい)で直射日光や高温多湿を避けて保存するようにしましょう。また賞味期限は、味、色、香りなどの品質特性を十分に保持しておいしく食べられる期間の事です。 1度開けたら必ず冷蔵庫(10度以下)に入れて早目に食べましょう。食べる時は、清潔なスプーンを使用して、他の食べ物が混ざらないように気をつけましょう。

[ ↑ページトップへ ]


メンマ 〜ダイエットに効果〜
ちくわ 〜成人病や肥満に効果〜
こんにゃく 〜ダイエットに効果〜
叉焼 (チャーシュー) 〜疲労回復に効果〜
ナタデココ 〜豊富な食物繊維で便秘に効果〜
キャビア 〜味と食感を楽しめる食材〜
コチュジャン 〜新陳代謝に効果〜
亜麻仁油 〜高血圧・高血糖に効果〜
わさび 〜味のアクセントに効果〜
キムチ 〜乳酸菌による腸内改善に効果〜
寒天 〜現代人に不足しがちな食物繊維に効果〜
からすみ 〜塩気のものが欲しいときの食材〜
つみれ 〜血液サラサラに効果〜
いくら 〜老化防止に効果〜
明太子 〜食卓の定番に効果〜
ピクルス 〜生活習慣病に効果〜
酒粕 〜美容・生活習慣病予防に効果〜
マーガリン 〜必須脂肪酸を含む万能食材〜
薩摩揚げ 〜血中コレステロールや中性脂肪に効果〜
梅干 〜生活習慣病に効果〜
クリーム 〜お菓子にも料理にも使えるクリーム〜
シーチキン〜健康増進とダイエットに効果〜
ジャム〜体の疲労に効果〜
レバーペースト〜貧血に効果〜
マッコリ〜美肌と代謝の向上に効果〜
干物〜成人病予防に効果〜
砂糖〜脳のエネルギー源に効果〜
梅酒〜健康促進と病気の予防〜
フカヒレ〜美肌に効果〜
醤油〜料理の決め手〜
焼酎〜ポリフェノール1.5倍!酵素の働きが活性化〜
胡椒〜食欲増進に効果〜
はんぺん〜ダイエットに効果〜
バルサミコ〜疲労回復と血行促進に効果〜
ビール〜料理をおいしくさせる栄養補助食品〜
ターメリック〜鮮やかな色づけに効果〜
麩〜免疫力促進と美容に効果〜
日本酒〜生活習慣病の予防に効果〜
マスタード〜味のアクセントに効果〜
かまぼこ〜健康促進と美容に効果〜
七味唐辛子〜健康維持増進に効果〜
塩〜人間の体には必要不可欠〜
サングリア〜健康促進と病気の予防に効果〜
マヨネーズ〜ビタミンK吸収の促進に効果〜
ゼラチン〜美容以外にも効果有り〜
かつお節〜健康促進と美容に効果〜
ソース〜料理の決め手〜
ワイン〜健康と美容に効果〜
酢〜健康と殺菌に効果〜
豆板醤〜食欲増進、冷え性に効果〜
バジル〜スパイシーな香り付けに効果〜
タバスコ〜美容と健康に効果〜
ごま油〜体と美容に効果〜
ラー油〜料理に深みがでる〜
オリーブ油〜美容と健康に効果〜
オイスターソース〜いつもの料理にひと工夫〜
トマトケチャップ〜おいしく食べて生活習慣病予防〜
ハチミツ〜エネルギー補給に効果〜
海苔〜おなかスッキリ整腸作用〜
みりん〜日本固有の隠し味〜
ナンプラー〜タイ料理のうまみの元〜
魚肉ソーセージ〜体のパワーの源〜
フォアグラ〜ユダヤの伝統が生んだ高級食材〜
生ハム〜加熱処理をしない保存食〜
ビーフジャーキー〜新陳代謝アップに効果〜
コンビーフ〜歴史が生んだ隠し材料〜
燻製〜保存食品の王様〜
ベーコン〜疲れた身体に効果〜
ソーセージ〜疲労回復とお肌のハリに効果〜
ハム〜ビタミン群を摂るのに効果〜
バター〜ビタミンAが美容に効果〜
チーズ〜脂肪燃焼に効果〜
ヨーグルト〜美容に効果〜
みそ〜がん予防に効果〜
豆腐〜良質なタンパク質を摂るの に効果〜
納豆〜血液さらさら に効果〜

Copyright(C) Natural Medicine Network