ビオチン〜皮膚を美しく保つのに効果〜

ビオチンとは・・・

ビオチンは水溶性のビタミンB群のひとつで、卵黄に皮膚の炎症を抑える作用があることから卵黄より発見された物質です。多くの食品に含まれる上、私たちの腸内の細菌アシドフィルス菌によっても作られるため普通健康な人は不足することはありません。

ただし食品においてビオチンはタンパク質と結びついているのでそのままでは体内に吸収することは出来ません。腸内でビオチニダーゼという酵素の働きでタンパク質と切り離されて初めて取り込まれます。このビオチニダーゼはアトピー性皮膚炎の人では働きが悪くなるためビオチンを多く含む物を食べても吸収することが出来ません。さらにこのような人は腸内のアシドフィルス菌が悪玉の細菌に押しやられて劣勢になって、腸内でビオチンを作ることも出来なくなってしまいます。このような場合はビオチンをサプリメントで補給しなければなりません。

ビオチンの効果

ビオチンは主に三大栄養素である炭水化物、脂肪、タンパク質を体に取り込むときに重要な働きをします。

またタンパク質を合成するときにも働き、皮膚を作る細胞の状態を良くして老廃物の排泄も促すので“皮膚を美しく保つ”のに役立ちます。

最近の研究でビオチンはアレルギーの際炎症の原因となるヒスタミンの増加を抑制する働きがあることがわかりました。つまりビオチンは皮膚の潤いを保ちさらに皮膚の炎症を抑えることからアトピー性皮膚炎にはもってこいの物質なのです。実際海外では治療の現場でビオチンを勧めています。

その他、疲労回復、食欲不振、不眠、抜け毛予防などにも効果があります。

また妊娠中の母親がビオチン不足になるとその赤ちゃんに高い確率で口蓋裂や短肢症などの奇形が発症することがわかってきました。

その意味からアトピー性皮膚炎の人や妊娠中の女性はお腹の調子に気をつけ、ビオチンの多い食品を心がけて摂るようにしましょう。

ビオチンにトライ

ビオチンは多くの食品に広く含まれることは述べました。しかしその含有量は他の栄養素と比べると非常に微量で、ビオチンを多く含む豚のレバーでも100gあたり0.03mgしかありません。もし豚のレバーだけでビオチンを摂ろうとしたら一日1kgも食べなくてはなりません。アトピー性皮膚炎の人ではさらに食品から取り込みづらく腸内の合成も悪いのでとても食品だけでは足りません。

ビオチンを比較的多く含む食品
卵黄、レバー、酵母、豆類、カリフラワーなど。

アトピー性皮膚炎、掌蹠膿庖症、乾癬などの皮膚疾患のある人は食品だけでは不足します。積極的にサプリメントで補いましょう。このときビオチンのサプリメントに加えて乳酸菌(アシドフィルス菌を含む)のサプリメントを摂るとさらにその吸収が良くなります。

また、長期間病気のため抗生物質を服用しなければならない場合や、下痢症状が長く続いた場合、手術で腸の大部分を取ってしまった人などもビオチンが不足がちになります。多く摂るように心がけましょう。

ビオチンこれに“注意”

ビオチンは水溶性のビタミンなので過剰障害はありません。

生卵を多く食べると卵白の中のアビジンという物質が腸からの吸収を妨げるので卵は火を通して食べたほうがいいでしょう。ただしこれも卵10個とか大量に食べる場合の話です。

[ ↑ページトップへ ]


ヨウ素〜爪や肌、髪のツヤ、脂肪分解に効果〜
銅〜貧血予防に効果〜
カリウム〜食欲不振、気力低下、高血圧に効果〜
マグネシウム〜骨を強くして筋肉の強化に効果〜
リン〜骨と歯をつくるのに効果〜
鉄分〜貧血に効果〜
カルシウム〜骨粗しょう症・虫歯に効果〜
パントテン酸(ビタミンB5)〜お肌のはりや体の不調に効果〜
ビオチン〜皮膚を美しく保つのに効果〜
ナイアシン〜皮膚炎予防に効果〜
葉酸〜貧血予防に効果〜
ビタミンB12〜新鮮血液に効果〜
ビタミンB6〜丈夫なからだをつくる〜
ビタミンB2〜健康な肌に効果〜
ビタミンB1〜消化不良に効果〜
ビタミンD〜丈夫な骨をつくる〜
ビタミンE〜若さのキープに効果〜
ビタミンK〜出血、骨折予防に効果〜
ビタミンC〜かぜ、老化防止に効果〜
ビタミンA〜風邪の予防に効果〜
ビール酵母〜数少ない完全食品〜
コーヒーの成分カフェイン〜ダイエットにも効果〜
コーヒーの成分ポリフェノール〜発ガン抑制に効果〜
ビタミンP〜血管を丈夫に、カゼも撃退!〜
AHCC〜免疫強化でガンも怖くない!?〜
睡眠不足に強いサプリメント
アガリクス
アミノ酸
サプリメントと飲み合わせ
サプリメントの必要性
血液型別サプリメント
コエンザイムQ10

Copyright(C) Natural Medicine Network