気になるスポーツ
気になるスポーツ(8)スカイダイビング 〜全身の筋肉でバランスを取るスポーツ〜

《スカイダイビング》 〜歴史とルール〜
スカイダイビングは降下のスピードやスリルを味わうレクレーションとして多くの人に親しまれています。競技名としてはパラシューティングと呼ばれています。
パラシュートの原理を発明したのは、レオナルド・ダヴィンチだと考えられています。1797年にフランス人のアンドレ・ジャック・ガルネランがパリ公園の上空、高度900mの気球から飛び降りたのが初めての実践だとされています。
飛行機からの初めての降下は1912年のアメリカで、当初パラシュートは軍事目的で利用されていました。そして1940年代後半になると技術や用具が発展し、欧米で一般の人がパラシュートをレクレーションとして楽しむようになり、1951年に競技として初めて世界選手権が開催されました。
競技種目は個人で行うものや数人が1チームとなり、手や足を繋いで同時にジャンプするものなど様々で、スカイサーフボードといわれるものを装着してジャンプするものもあります。
未経験者や初心者の方はインストラクターと一体となって降下するタンデムジャンプでスカイダイビングを体験することができ、子供から年配の方まで楽しむことができます。

《主に使う筋肉・関節》
スカイダイビングは高度数千mの高さから時速100km以上のスピードで降下するため、強い風圧が全身にかかります。それに耐えながら空中で体をコントロールするために全身の筋肉を使って各関節を安定させ、正しい姿勢を保つ必要があります。
中でも特に重要とされる筋肉は腹直筋や外、内腹斜筋、脊柱起立筋群など体幹の筋力です。更に競技によっては空中で演技を行うため各関節の柔軟性も要求されます。
特に股関節や肩関節、肩甲骨周辺の柔軟性は複雑なポーズをより美しく見せるのに必要となります。
また、着地前にはパラシュートを開き、それを上腕二頭筋や広背筋などを使って操作し、着地時の衝撃に耐えるために太ももやふくらはぎ、お尻の筋肉などが使われます。

《障害を起こしやすい部位》
パラシュートが開かないと死亡事故につながるため幾つもの安全対策が施されています。メインパラシュートが開かなかった時のリザーブパラシュートという予備のパラシュートや、降下中に意識を失った時、自動的に低高度を検地してパラシュートを開く装備もあり安全対策は厳重になっているためパラシュートが全く開かなかったという事故は殆ど発生していません。まれにパラシュートを開こうとした時に絡まってしまい、そのまま墜落する事故や着地の時に激しく転倒し怪我をしてしまう事故はあるようです。

《障害を起こさないための対策》
スカイダイビングでの殆どの事故や怪我は不注意や自分の技量以上の高度なテクニックにトライしたことが原因で発生しているとされています。これを未然に防ぐためにもジャンプ前には装備の点検を念入りに行い、無理をせず自分の技術レベルに合ったテクニックを行う事が重要です。そして、空中姿勢や着地動作の再確認や更なる技術の習得をする事で事故を防ぐことができます。また、着地では最後まで気を抜かないことも大切です。

オススメの体操

腹直筋のアイソメトリックス
脊柱起立筋群のアイソメトリックス
腹斜筋のアイソメトリックス
三角筋のストレッチング
菱形筋のストレッチング

[ ↑ページトップへ ]


気になるスポーツ(18)ゴルフ 〜筋肉の柔軟性が大切〜
気になるスポーツ(17)平泳ぎ 〜膝と腰に注意!きれいなフォームが重要〜
気になるスポーツ(16)走高跳 〜必要な筋肉、正しい知識が大切〜
気になるスポーツ(15)卓球 〜腰・膝・肩に注意〜
気になるスポーツ(14)吊り輪 〜たくさんの筋肉を使うスポーツ〜
気になるスポーツ(13)弓道 〜基本を忠実にすることでケガを防ぐ〜
気になるスポーツ(12)ゲートボール 〜たくさんの筋肉を使う世界的競技
気になるスポーツ(11)カッターボート
気になるスポーツ(10)リュージュ 〜ムリな姿勢の競技頭痛と首のこわばりに注意〜
気になるスポーツ(9)ドッジボール 〜ダッシュ&ストップを繰り返す球技〜
気になるスポーツ(8)スカイダイビング 〜全身の筋肉でバランスを取るスポーツ〜
気になるスポーツ(7)テニス 〜ウォームアップが肝心肉離れ捻挫の原因に〜
気になるスポーツ(6)ダンス(ブレイク) 〜頭や背中で回るダイナミックなスポーツ〜
気になるスポーツ(5)乗 馬 〜振動で内臓も活発化 姿勢に耐える筋肉が大切〜
気になるスポーツ(4)ラクロス 〜男女で異なるルール・筋肉を使うスポーツ〜
気になるスポーツ(3)野球 〜オーバーユースに注意 十分なアイシングと休息を〜
気になるスポーツ(2)サッカー 〜上半身の筋肉が要〜
気になるスポーツ(1)柔 道 〜受身とストレッチで骨折予防〜

Copyright(C) Natural Medicine Network